4月 料金を改定(口径別基本料金制を採用)◎ 計画給水人口16万1,500人 ◎ 計画給水量5万9,000㎥/日4月 料金を改定(上水道と簡易水道を同額とする)5月 米内浄水場施設拡張工事が完成9月 四十四田ダム完成3月 第5次拡張事業の変更認可(中屋敷浄水場施設拡充)青山揚水場地下水減少で廃止◎ 計画給水人口17万4,000人 ◎ 計画給水量6万7,500㎥/日3月 観武増圧ポンプ場が完成6月 料金を改定(従量料金に段階制を採用)3月 第6次拡張事業認可(沢田浄水場建設)◎ 計画給水人口23万100人 ◎ 計画給水量9万6,900㎥/日7月 松園配水場が完成2月 赤平ポンプ場が完成4月 料金収納に銀行口座振替制を導入9月 料金を改定(基本料金を一本化)4月 水道事業経営審議会(市長の諮問機関)を設置7月 沢田浄水場が完成3月 山岸ポンプ場が完成4月 料金を改定5月 沢田第2配水場が完成2月 高松地区で口径600㎜配水管折損事故発生 約7,000世帯で断水、39戸が浸水3月 つつじが丘配水場が完成3月 岩清水配水場が完成4月 料金を改定(全口径別制、遅収料金制を採用)9月 中屋敷浄水場水系で藍藻類ホルミディウムに起因する異臭味が発生9月上旬〜12月上旬まで続き、電話による苦情が120件程寄せられた6月 第6次拡張事業の変更認可(給水区域変更、活性炭処理施設導入)◎ 計画給水人口23万500人 ◎ 計画給水量9万6,900㎥/日6月 松園第2配水場が完成7月 みたけ、厨川給水区域を松園第2配水場系に変更し、給水を開始(18日)8月 水道50周年記念誌「盛岡みず物語」を発行9月 料金を改定1月 第7次拡張事業認可(新庄浄水場・水質検査センター建設)◎ 計画給水人口25万1,500人 ◎ 計画給水量12万6,700㎥/日3月 (財)盛岡市水道サービス公社を設立4月 都南村と合併盛岡市水道90年のあゆみ昭 和38年12月 第4次拡張事業第2期工事認可(中屋敷浄水場施設拡充)◎ 計画給水人口12万人 ◎ 計画給水量3万6,000㎥/日41年12月 第5次拡張事業認可(米内浄水場施設及び新庄配水場拡充)43年45年47年48年10月 水道部新庁舎が落成移転49年50年51年52年53年54年56年10月 御所ダムが完成57年10月 綱取ダムが完成58年59年61年63年12月 水道部庁舎増築工事が完成平 成2年10月 繫簡易水道を統合3年4年61盛岡市水道90年資料編
元のページ ../index.html#63